イヌビワ ( 雌木 と 雄木 )
8月31日(水曜日) 
★ イヌビワの実(花嚢)が一杯生ってます
★

※ こんなに実(花嚢)が一杯生っているのは雄木なんだそうです。
★ イヌビワの実 (雌木なら食べられます)
★>

※ 私は、この実がもう少し熟れて黒くなったら、全部食べられる
って思っていました。
★ 雄木と雌木が有るってことは知らなかったです! ★

※ 雄の実は、しっかり熟さないで落ちるそうです。
ということは、しっかり熟れているのはみんな食べられるイヌビワ
なんやな!
★ この写真のイヌビワは、食べられるといいのですが
★

※ 私は、この実(花嚢)を見ていると思うのですが・・・、
{なんでこれがイヌビワ(枇杷)なんやろうかな?}
{イヌイチジクなら分かるんやけどな~?}
{この名前を付けた人は、イチジクっていうのを知らなんだんかな}
って、思ってしまいます。

★ イヌビワの実(花嚢)が一杯生ってます


※ こんなに実(花嚢)が一杯生っているのは雄木なんだそうです。
★ イヌビワの実 (雌木なら食べられます)


※ 私は、この実がもう少し熟れて黒くなったら、全部食べられる
って思っていました。
★ 雄木と雌木が有るってことは知らなかったです! ★

※ 雄の実は、しっかり熟さないで落ちるそうです。
ということは、しっかり熟れているのはみんな食べられるイヌビワ
なんやな!

★ この写真のイヌビワは、食べられるといいのですが


※ 私は、この実(花嚢)を見ていると思うのですが・・・、
{なんでこれがイヌビワ(枇杷)なんやろうかな?}

{イヌイチジクなら分かるんやけどな~?}
{この名前を付けた人は、イチジクっていうのを知らなんだんかな}
って、思ってしまいます。
スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
オオシオカラトンボのオス
8月31日(水曜日)
6:00 → 25.8度 (戸外 23.7度)
※ 昨日から、朝は急に涼しくなりました。
今朝も、肌寒いほどです。
★ オオシオカラトンボ オス 浅津の田んぼのあぜ ★



★ オオシオカラトンボのオスがいっぱい飛んでいました ★

※ 私には飛んでいる、オオシオカラトンボは、動きが早過ぎて撮れません。
オスばっかりが、10匹ぐらいこの田んぼの横の水路の上を行ったり
来たり飛び交っていました。
たまに水路の土手に止まって休んでいるのを、撮りました。
※ オオシオカラトンボのオスには、縄張りがあるんですって・・・。
メスは、近くの木立の中で休んでいるとの事です。
今度行ったら、探してみようって思いました。

※ 昨日から、朝は急に涼しくなりました。
今朝も、肌寒いほどです。

★ オオシオカラトンボ オス 浅津の田んぼのあぜ ★



★ オオシオカラトンボのオスがいっぱい飛んでいました ★

※ 私には飛んでいる、オオシオカラトンボは、動きが早過ぎて撮れません。
オスばっかりが、10匹ぐらいこの田んぼの横の水路の上を行ったり
来たり飛び交っていました。
たまに水路の土手に止まって休んでいるのを、撮りました。
※ オオシオカラトンボのオスには、縄張りがあるんですって・・・。
メスは、近くの木立の中で休んでいるとの事です。
今度行ったら、探してみようって思いました。

シロタエギク と ヒメナガメ
8月30日(火曜日)
※ 朝は涼しかったです。
(今朝はクーラー無しで凌げる気温やったです)
★ 何の花か確かめるために、母の朝食後、寄ってきました ★

※ 前に写真を撮った時には、ラベンダーかと思っていたのですが・・・?
★ 近付いてよく見るとシロタエギクやったです
★

★ 花も咲いていました ★

★ 丁寧に見ると、知らない花がまだまだいっぱいありました ★

★ よくよく見ると、知らない花に、知らない虫が居ました ★

※ ネットで調べると 『ヒメナガメ』 やなって思いました。
★ 扉の向こうには、もう一つ花壇がありました
★

★ 自由に開けて出入りできます
★

★ また、時間を作って、こっちの花壇も歩いてみます
★

※ 朝は涼しかったです。
(今朝はクーラー無しで凌げる気温やったです)

★ 何の花か確かめるために、母の朝食後、寄ってきました ★

※ 前に写真を撮った時には、ラベンダーかと思っていたのですが・・・?
★ 近付いてよく見るとシロタエギクやったです


★ 花も咲いていました ★

★ 丁寧に見ると、知らない花がまだまだいっぱいありました ★

★ よくよく見ると、知らない花に、知らない虫が居ました ★

※ ネットで調べると 『ヒメナガメ』 やなって思いました。
★ 扉の向こうには、もう一つ花壇がありました


★ 自由に開けて出入りできます


★ また、時間を作って、こっちの花壇も歩いてみます


車のガラスに、虫が~!
8月30日(火曜日)
6:00 → 25.9度 (戸外 23.6度)
★ 車の窓ガラスに、止まって・・・・・!
★

※ ゆっくり車を走らせても、ガラスにしっかり掴まっている。
脇道に入って止まって・・・・・。
★ 中から、トントンと突っついても逃げない ★

※ 足の先に、蛙みたいに吸盤でも付いているのかな?
と、思うほど、ガラスに引っ付いていました。
★ 「おはようございます」車から下りてくれますか?★

★ 「ここがいいんだけどな~!」 ★

※ あんたはバッタ じゃないから、キリギリスかな?
今から、車は国道って言う道に入るからね。ゆっくりは走れないん
です。 落ちたら大変だからこの辺に飛んで行ってくださいね

★ 車の窓ガラスに、止まって・・・・・!


※ ゆっくり車を走らせても、ガラスにしっかり掴まっている。

脇道に入って止まって・・・・・。
★ 中から、トントンと突っついても逃げない ★

※ 足の先に、蛙みたいに吸盤でも付いているのかな?
と、思うほど、ガラスに引っ付いていました。
★ 「おはようございます」車から下りてくれますか?★

★ 「ここがいいんだけどな~!」 ★

※ あんたはバッタ じゃないから、キリギリスかな?
今から、車は国道って言う道に入るからね。ゆっくりは走れないん
です。 落ちたら大変だからこの辺に飛んで行ってくださいね

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
大きなカボチャと小さなスイカ
認知症にならないために・・・。
8月29日(月曜日)
6:00 → 28.8度 (戸外 24.8度)
※ 『あなたの健康は日本の宝です』
『吐いて吸う』 ・・・『命が喜ぶ呼吸法』
『年寄りになっても認知症にならないために』
★ 『太衝』(たいしょう)を探す ★

★ 太衝(たいしょう)に灸を置く ★

※ 太衝・・全身の「気」や『血」の巡りを良くしてくれます。
★ 太淵・神門を探す・・・太淵(たいえん)に灸を置く ★

※ 太淵(たいえん)・・全身の「気」の巡りをよくしてくれます。
神門(しんもん)・・全身の「血」のめぐりを良くして、精神的に落ち着か
せてくれます。
★ 足・・太衝 手・・神門と太淵に灸を置く ★

※ 昨日、午後、年寄りになって認知症になりたくない友達が集まりました。
私は、ほんまに久し振りでしたが、懐かしい友達に逢えて、ほんまに
良かったです。 3~4年振り、イヤイヤ7~8年振りかな?
この勉強会の後のお茶(茶話会)には、私は時間が無くて帰りました。
残念無念


※ 『あなたの健康は日本の宝です』
『吐いて吸う』 ・・・『命が喜ぶ呼吸法』
『年寄りになっても認知症にならないために』
★ 『太衝』(たいしょう)を探す ★

★ 太衝(たいしょう)に灸を置く ★

※ 太衝・・全身の「気」や『血」の巡りを良くしてくれます。
★ 太淵・神門を探す・・・太淵(たいえん)に灸を置く ★

※ 太淵(たいえん)・・全身の「気」の巡りをよくしてくれます。
神門(しんもん)・・全身の「血」のめぐりを良くして、精神的に落ち着か
せてくれます。
★ 足・・太衝 手・・神門と太淵に灸を置く ★

※ 昨日、午後、年寄りになって認知症になりたくない友達が集まりました。
私は、ほんまに久し振りでしたが、懐かしい友達に逢えて、ほんまに
良かったです。 3~4年振り、イヤイヤ7~8年振りかな?

この勉強会の後のお茶(茶話会)には、私は時間が無くて帰りました。
残念無念

山にも少し秋の気配が・・・?
うちん家(うちんき) 夕涼み会
8月27日(土曜日)
※ 夕方4時40分集合 (高瀬町のうちん家へ)
★ 子ども和太鼓の、次に、マジックが始まりました ★



★ 子どもたちのダンス・・・格好よかったです
★


★ おむすび・から揚げ・うどん・かき氷などバザーも一杯ありました ★

※ わたがし・ジュース・フランクフルト・ヨーヨー・ボールすくいなど、
戴いたバザー券で、全部戴く事が出来ました。・・・凄い!
★ 最後は、ビンゴゲームでした ★

※ 私は、ビンゴにならなくって、最後まで頑張りました。
でも、ビンゴにはなりませんでした。 ションボリ!
・・「まだ、ビンゴになって無い人は、みんな一緒にどうぞ、プレゼントを
選びに来てください」
★ だんだん、お客様も少なくなってきました ★

★ ビンゴゲームで、私が選んだプレゼントです ★

※ 「早く数字が揃った人から、ええのを選ぶきん、なんちゃええもんや
無かったがな!」って、最後の方の人は言っていましたので、私は
その人たちよりもっと後でしたから、何にも期待はしてなかったの
ですが、これを戴いて帰ってきました。
私には、さっそく使える、〔ええもん〕
やったです。 
・・「ありがとうございました」


※ 夕方4時40分集合 (高瀬町のうちん家へ)
★ 子ども和太鼓の、次に、マジックが始まりました ★



★ 子どもたちのダンス・・・格好よかったです



★ おむすび・から揚げ・うどん・かき氷などバザーも一杯ありました ★

※ わたがし・ジュース・フランクフルト・ヨーヨー・ボールすくいなど、
戴いたバザー券で、全部戴く事が出来ました。・・・凄い!
★ 最後は、ビンゴゲームでした ★

※ 私は、ビンゴにならなくって、最後まで頑張りました。
でも、ビンゴにはなりませんでした。 ションボリ!


選びに来てください」
★ だんだん、お客様も少なくなってきました ★

★ ビンゴゲームで、私が選んだプレゼントです ★

※ 「早く数字が揃った人から、ええのを選ぶきん、なんちゃええもんや
無かったがな!」って、最後の方の人は言っていましたので、私は
その人たちよりもっと後でしたから、何にも期待はしてなかったの
ですが、これを戴いて帰ってきました。
私には、さっそく使える、〔ええもん〕




コシヒカリの稲刈りしました!
8月27日(土曜日)
6:00 → 29.9度 (戸外 25.5度)
※ コシヒカリの稲刈りを昨日(8/26)しました。 ( 約5反 )
本当は、土曜日(8/27)か日曜日(8/28)で、って予定していたのです
が、台風10号の動きが掴めないからという事で急遽昨日(金曜日)に
刈ってしまいました。
長男は、夜勤明けでそのまま田んぼへ・・・。
次男は、休みを取って手伝い・・・。
急に昨日になったので、上の孫2人と母親は手伝いに来られません
でした。
※ ちょっと寂しい稲刈りでしたが、みんなで頑張りました。
私もコンバインを使わせてくれたので、良かったです
★ コシヒカリの、稲刈りです
★

★ 下の孫と父ちゃんは手伝いです
★

★ ここの田んぼも、刈りました ★

★ ここの田んぼも、刈りました ★


※ 今日(8/27)からは、特急電車の潮風が通っても、いしづちが通っても
稲穂はありません。 稲株だけのちょっと寂しい田んぼになっています。
★ この田んぼは、このあと私がコンバインを使って刈りました
★

★ 「お手伝いありがとう!」 ★

※ 外に出ているだけでも暑くてエライ日でした。 よう頑張ってくれました。
冷たいジュースでも、アイスでも、何でも食べてくださいな!
打ち上げは、みんなが揃う日曜日の夕方からです。
この日、部活があって来られなかった孫、その応援に行って来ら
れなかった孫と母ちゃん、仕事に行っていて来られなかった人も、
みんなで一緒にうち上げやな~


※ コシヒカリの稲刈りを昨日(8/26)しました。 ( 約5反 )
本当は、土曜日(8/27)か日曜日(8/28)で、って予定していたのです
が、台風10号の動きが掴めないからという事で急遽昨日(金曜日)に
刈ってしまいました。
長男は、夜勤明けでそのまま田んぼへ・・・。
次男は、休みを取って手伝い・・・。
急に昨日になったので、上の孫2人と母親は手伝いに来られません
でした。
※ ちょっと寂しい稲刈りでしたが、みんなで頑張りました。
私もコンバインを使わせてくれたので、良かったです

★ コシヒカリの、稲刈りです


★ 下の孫と父ちゃんは手伝いです


★ ここの田んぼも、刈りました ★

★ ここの田んぼも、刈りました ★


※ 今日(8/27)からは、特急電車の潮風が通っても、いしづちが通っても
稲穂はありません。 稲株だけのちょっと寂しい田んぼになっています。
★ この田んぼは、このあと私がコンバインを使って刈りました


★ 「お手伝いありがとう!」 ★

※ 外に出ているだけでも暑くてエライ日でした。 よう頑張ってくれました。
冷たいジュースでも、アイスでも、何でも食べてくださいな!
打ち上げは、みんなが揃う日曜日の夕方からです。
この日、部活があって来られなかった孫、その応援に行って来ら
れなかった孫と母ちゃん、仕事に行っていて来られなかった人も、
みんなで一緒にうち上げやな~

人形浄瑠璃えびす舞で行った保育園!
高松の保育所の夕涼み会へ!
8月26日(金曜日) 
※ 5時出発って自分で手帳に書いていたのですが、4時半出発でした。
4時23分に携帯電話がありました。
(それまで薙刀のお稽古があったので、携帯の電源を切っていました)
・・・{すぐに行けば、4時半に間に合うかも?}・・・
ところが、いつも通っている道が通行止めになっていました。
・・「公民館に行くのはどこから行ったらいいのですか?」
・・「上からまわってください!」
・・「時間が無いのに、また遅くなるやん」・・・ってなことで、
みんなに、大変迷惑をお掛けしました。
※ 結局4時半過ぎに公民館を出発しましたが、時間に間に合わないので、
途中から高速道路へ上がりました。 ・・・・・ とん とん!
※ ションボリ落ち込んでいる私です。
★ 高松の方の保育所へ、えびす舞 ★

★ えびす舞を観てもらった後、えびすさんとの握手会です ★



★ かわいい机と椅子・・・まるで小人の使う物みたいでした ★>

※ このテーブルで、讃岐うどんと、ポップコーンと、お団子を戴きました。
こんな可愛い机と椅子で、みんなで食べると美味しかったで~す
「 ごちそうさまでした」

※ 5時出発って自分で手帳に書いていたのですが、4時半出発でした。
4時23分に携帯電話がありました。
(それまで薙刀のお稽古があったので、携帯の電源を切っていました)
・・・{すぐに行けば、4時半に間に合うかも?}・・・
ところが、いつも通っている道が通行止めになっていました。



みんなに、大変迷惑をお掛けしました。
※ 結局4時半過ぎに公民館を出発しましたが、時間に間に合わないので、
途中から高速道路へ上がりました。 ・・・・・ とん とん!
※ ションボリ落ち込んでいる私です。
★ 高松の方の保育所へ、えびす舞 ★

★ えびす舞を観てもらった後、えびすさんとの握手会です ★



★ かわいい机と椅子・・・まるで小人の使う物みたいでした ★>

※ このテーブルで、讃岐うどんと、ポップコーンと、お団子を戴きました。
こんな可愛い机と椅子で、みんなで食べると美味しかったで~す

「 ごちそうさまでした」

サツマイモ畑
秋の雲 (すじ雲) ~~!
宗吉かわらの里 竹内信善 フィギア展
8月24日(水曜日)
猛暑日でしたが、空の雲が秋になり始めました。
※ ボランティアガイド養成講座 今月は座学(13:30~15:30)
先月と今月の2回は、渡邊先生のお話をお聞きしました。
香川県に特別多い、石積み式古墳のお話でした。
来月は、善通寺方面(大麻山)へ行きます。
※ 渡邊先生の講座の後、瓦の里に寄りました。
私は、10分しか時間は無かったけど、10分だけでもとよりました。
フィギアの作者(竹内 信善 さん)が、取材中でした。
なので、この日、作者にお会いする事が出来ました。・・・凄い!
1980年生まれ・・・若い方でした。
★ 竹内信善 フィギア展 ★



★ 瓦の里展示館の横には、藍の葉が植えられていました ★

★ この水不足の中、元気に育っていました・・・愛情を感じました ★

※ 藍の葉の叩き染めをするのかな?
もう、して、終わったのかな?

猛暑日でしたが、空の雲が秋になり始めました。
※ ボランティアガイド養成講座 今月は座学(13:30~15:30)
先月と今月の2回は、渡邊先生のお話をお聞きしました。
香川県に特別多い、石積み式古墳のお話でした。
来月は、善通寺方面(大麻山)へ行きます。
※ 渡邊先生の講座の後、瓦の里に寄りました。
私は、10分しか時間は無かったけど、10分だけでもとよりました。
フィギアの作者(竹内 信善 さん)が、取材中でした。
なので、この日、作者にお会いする事が出来ました。・・・凄い!
1980年生まれ・・・若い方でした。
★ 竹内信善 フィギア展 ★



★ 瓦の里展示館の横には、藍の葉が植えられていました ★

★ この水不足の中、元気に育っていました・・・愛情を感じました ★

※ 藍の葉の叩き染めをするのかな?
もう、して、終わったのかな?
うちのイチジク
母の病院の屋上に・・・!
人形浄瑠璃と中学生
8月23日(火曜日)
6:00 → 29.8度 (戸外 26.7度)
※ 21世紀と人権
~人権システム想像のために~
人権・同和問題講演会
於 マリンウェーブ
時間 13:00~15:40
※ 台風9号・・・朝6時頃・・・北海道日高地方に再上陸
非常に激しい雨。
※ 今年も、8月初めに中学生の人形浄瑠璃体験会がありました。
★ 中学生との体験交流会・・・讃岐源之丞 (8/2火曜日) ★



※ 毎年、年に一回この交流会を行っています。
今年は8月2日(火曜日)でした。
(私が幼稚園の時の恩師 102歳 が亡くなられたようで、今、放送が流れています)
防災無線 朝の放送のあとで・・・ (6:27 頃の放送でした)
{ご冥福をお祈りいたします}

※ 21世紀と人権
~人権システム想像のために~
人権・同和問題講演会
於 マリンウェーブ
時間 13:00~15:40
※ 台風9号・・・朝6時頃・・・北海道日高地方に再上陸
非常に激しい雨。
※ 今年も、8月初めに中学生の人形浄瑠璃体験会がありました。
★ 中学生との体験交流会・・・讃岐源之丞 (8/2火曜日) ★



※ 毎年、年に一回この交流会を行っています。
今年は8月2日(火曜日)でした。

防災無線 朝の放送のあとで・・・ (6:27 頃の放送でした)

{ご冥福をお祈りいたします}

母の居る病院で・・・!
鷺がいっぱいです!
8月22日(月曜日)
6:00 → 30.0度 (戸外 27.2度)
※ 台風9号が、関東甲信・東海にむかっています。
讃岐は、毎日猛暑日が続いていて、雨は少しも降って無いです。
※ 私は、今日も7時過ぎから母の病院へ行きます。
★ 鷺がいっぱ~い! (於 三野津橋東の田 8/21 撮影) ★

★ 鷺の仲良し家族かな? ★

★ 鷺のお母さんと子どもたち・・・かな? ★

★ 鷺の仲良し二人連れかな? ★

※ 一羽は、何かを狙っています。
もう一羽は、周りを見張っています。
★ 何かをゲットしたかな?
★

※ いやいや、あんまりの暑さに顔を水の中に突っ込んだだけかな?
★ 一羽は、少しも動かないでずっと周りを見張っているようでした ★

★ ここに、電車が来たら、【鷺稲鉄】になったんやけどな~
★

★ 次々に鷺が飛んで来て、8羽になりました
★

※ 一羽は、ちょっと離れた場所に居たので、この写真の中に入れません
でした。

※ 台風9号が、関東甲信・東海にむかっています。

讃岐は、毎日猛暑日が続いていて、雨は少しも降って無いです。
※ 私は、今日も7時過ぎから母の病院へ行きます。
★ 鷺がいっぱ~い! (於 三野津橋東の田 8/21 撮影) ★

★ 鷺の仲良し家族かな? ★

★ 鷺のお母さんと子どもたち・・・かな? ★

★ 鷺の仲良し二人連れかな? ★

※ 一羽は、何かを狙っています。
もう一羽は、周りを見張っています。
★ 何かをゲットしたかな?


※ いやいや、あんまりの暑さに顔を水の中に突っ込んだだけかな?
★ 一羽は、少しも動かないでずっと周りを見張っているようでした ★

★ ここに、電車が来たら、【鷺稲鉄】になったんやけどな~


★ 次々に鷺が飛んで来て、8羽になりました


※ 一羽は、ちょっと離れた場所に居たので、この写真の中に入れません
でした。

七宝山・不動の滝付近 の 蝶
人形遣いの練習 (8/19~8/20)
不動の滝付近の 蝶 と トンボ
8月19日(金曜日)
メッチャ暑いです 
★ オオシオカラトンボ(メス) と 不動の滝 ★

※ このトンボは、最近私が行くと、いつもここに居ます。
★ 涼しい色のトンボです ★

この青いトンボは、【オオシオカラトンボのオス】なんだそうです。
色も、模様も全然違う、同じトンボの雌と雄でした。
覚えられるかな~?

★ 今日のイシガケチョウは、私の近くに来てくれませんでした
★

★ いつも撮れない黒い大きい蝶です
★

※ 私は、真っ黒やと思っていましたが、いろんな色が付いているようです。
今日この蝶は、いつも居る花にも来ていませんでした。
この時も、遠くに居るので、これ以上は無理でした。
また、いつかやな~
最後の黒っぽい蝶は、カラスアゲハとの事です。
漱石さんより教えて戴きました。
カラスアゲハって、いろんな色が付いていて、キレイな蝶なんやな~
って思いました。 また、逢いに行きたいな~って思いました


★ オオシオカラトンボ(メス) と 不動の滝 ★

※ このトンボは、最近私が行くと、いつもここに居ます。

★ 涼しい色のトンボです ★


色も、模様も全然違う、同じトンボの雌と雄でした。
覚えられるかな~?


★ 今日のイシガケチョウは、私の近くに来てくれませんでした


★ いつも撮れない黒い大きい蝶です


※ 私は、真っ黒やと思っていましたが、いろんな色が付いているようです。
今日この蝶は、いつも居る花にも来ていませんでした。
この時も、遠くに居るので、これ以上は無理でした。

また、いつかやな~


漱石さんより教えて戴きました。
カラスアゲハって、いろんな色が付いていて、キレイな蝶なんやな~
って思いました。 また、逢いに行きたいな~って思いました

爺神山の大師堂へお参りに・・・!
イチジク と スイカ 戴きました!
8月18日(水曜日)
6:00 → 29.8度 (戸外 27.2度)
★ イチジクを戴きました
★


※ イチジクは、今年初めてでした。
そういえば、うちのイチジクはどうなっているのかしら?
いつも、どこよりも早く熟れるのに・・・
※ うちのイチジクとは種類が違うように感じました。
うちのは、見に行くと、葉っぱが落ちてしまっていました。
水不足だったのかな?・・・それとも、木が弱っていたのかな?
って感じです。 ションボリ
★ スイカも戴きました ★

※ 我が家にスイカが無くなった頃、また戴きました。
ありがとうございます
★ ブンタン と スィートスプリングの実です
★

※ 間違って落としてしまいました。

★ イチジクを戴きました



※ イチジクは、今年初めてでした。
そういえば、うちのイチジクはどうなっているのかしら?
いつも、どこよりも早く熟れるのに・・・

※ うちのイチジクとは種類が違うように感じました。
うちのは、見に行くと、葉っぱが落ちてしまっていました。
水不足だったのかな?・・・それとも、木が弱っていたのかな?
って感じです。 ションボリ

★ スイカも戴きました ★

※ 我が家にスイカが無くなった頃、また戴きました。
ありがとうございます

★ ブンタン と スィートスプリングの実です


※ 間違って落としてしまいました。
猫も夏バテかな?
古代(大賀)ハス の 種子
8月16日(火曜日)
6:00 → 30.8度 (戸外 27.5度)
※ 今年のお盆は、昨日の夕方で終わりました。
お参りに行く所は、13日と、14日と、15日で終わりました。
家の仏さんにお参りに来てくれる人も、15日の夕方で終わりました。
なので、今日からは、私はちょっと気が楽です。
※ 14日と15日は、盆参りのお客様が来られたので、母の朝食の介助に
行くことはできませんでした。
※ 今朝から、いつもの私の担当の役割が再開しました。
早く片付けたら7:30~9:30の2時間です。
ゆっくりすれば、7:30~10:30まで私は拘束されます。
あと、昼食と夕食の手伝いもできる時は頑張ります。
一ヶ月終ったので、あと一ヶ月頑張ります。
※ 今まで内緒で、頑張ってきましたが、もうバレバレになったので、
今日からは、内緒ではなく母の病院へ通います。
※ バラしたのは、 いつも口が軽いと言われている私ではありません
でした。
盆参りで親戚の皆さんに追及されて、ポロッとこぼしたのは息子で
した・・・!
★ 地蔵寺の古代ハスは、種が出来よりました
★

★ ここのハスの花は終わっていました → 実も可愛いかったです
★

★ 種が落ちたあとを布で飾ると、いつまでも飾れそうです
★

※ 10年位前に、叔母から戴きました。
★ この飾り物は、10年近くここで優しい温もりを振り撒いています
★


※ 今年のお盆は、昨日の夕方で終わりました。
お参りに行く所は、13日と、14日と、15日で終わりました。
家の仏さんにお参りに来てくれる人も、15日の夕方で終わりました。
なので、今日からは、私はちょっと気が楽です。
※ 14日と15日は、盆参りのお客様が来られたので、母の朝食の介助に
行くことはできませんでした。
※ 今朝から、いつもの私の担当の役割が再開しました。
早く片付けたら7:30~9:30の2時間です。
ゆっくりすれば、7:30~10:30まで私は拘束されます。
あと、昼食と夕食の手伝いもできる時は頑張ります。
一ヶ月終ったので、あと一ヶ月頑張ります。
※ 今まで内緒で、頑張ってきましたが、もうバレバレになったので、
今日からは、内緒ではなく母の病院へ通います。
※ バラしたのは、 いつも口が軽いと言われている私ではありません
でした。

盆参りで親戚の皆さんに追及されて、ポロッとこぼしたのは息子で
した・・・!

★ 地蔵寺の古代ハスは、種が出来よりました


★ ここのハスの花は終わっていました → 実も可愛いかったです


★ 種が落ちたあとを布で飾ると、いつまでも飾れそうです


※ 10年位前に、叔母から戴きました。
★ この飾り物は、10年近くここで優しい温もりを振り撒いています

