いちじく いっぱい!
お守り
11月16日(金曜日)
※ 根香寺で、お守りを買ってきました。
母へのプレゼントにするつもりです
★
母へのおみやげに!
★

※ なんかな~? 最近、「拝んでもらわなイカン!」って、言う母に、
お守りを買ってみました。
これで、母が納得するかどうか?・・・・・って、とこです。


※ 根香寺で、お守りを買ってきました。
母へのプレゼントにするつもりです

★



※ なんかな~? 最近、「拝んでもらわなイカン!」って、言う母に、
お守りを買ってみました。
これで、母が納得するかどうか?・・・・・って、とこです。

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
オリエンテーリング(下幼園児・保護者)
11月16日(金曜日)
※ この日の午前中です。
朝1時間(7:30~8:30)、大見幼の仕事に行って、続いて下幼の
オリエンテーリングに参加して、美味しい豚汁とおむすびを戴き
ました。
※ 久し振りに地域散策をしました。
お天気も良くて、すっごく楽しかったです。
★
親子で一緒に電車に手を振りました
★

★
川の中になんか居るよ~!
★

★
黒い大きな魚がいっぱい泳いでいました
★

※ 大きなフナかな?
いやいや大きな鯉かな?
子どもでないと、見付けられんわな~って思いました。
★
文化センターの屋上から、幼稚園を探しました
★

※ 幼稚園見付けたよ!
★
文化センターの屋上から北の方を見ると!
★

※ 私の家が、見えるかな!
★
豚汁とおむすびとミカンをを戴きました!
★

※ どれもみんな美味しくいただきました!

ありがとうございました

※ この日の午前中です。
朝1時間(7:30~8:30)、大見幼の仕事に行って、続いて下幼の
オリエンテーリングに参加して、美味しい豚汁とおむすびを戴き
ました。
※ 久し振りに地域散策をしました。
お天気も良くて、すっごく楽しかったです。
★



★



★



※ 大きなフナかな?
いやいや大きな鯉かな?
子どもでないと、見付けられんわな~って思いました。

★



※ 幼稚園見付けたよ!

★



※ 私の家が、見えるかな!
★



※ どれもみんな美味しくいただきました!




ありがとうございました

ブロッコリー
11月16日(金曜日)
6:00 → 13.8度 (戸外 8.7度)
※ 昨日の夕方、ブロッコリーを戴きました。
「はじめて、採ってみたんやがな!」
「ちっとこばやけどな~!」って、持ってきてくださいました。
※ 田んぼのお米の収穫をして、それから地ごしらえをして、苗を植えて
いたのはついこの間やと思うのですが・・・・・、早いのはもう収穫でき
るようです。
※ 出荷はまだのようですが・・・・・。
この辺りの田んぼは、休み無く耕されて、次々と働かされております。
その分、お百姓さんも、休みはありません。・・・北国なら、今からは
雪の下でゆっくり休養できるのやと思いますが・・・・・
★
今年も、私の大好きなブロッコリーの季節が始まりました
★



※ 昨日の夕方、ブロッコリーを戴きました。
「はじめて、採ってみたんやがな!」
「ちっとこばやけどな~!」って、持ってきてくださいました。
※ 田んぼのお米の収穫をして、それから地ごしらえをして、苗を植えて
いたのはついこの間やと思うのですが・・・・・、早いのはもう収穫でき
るようです。
※ 出荷はまだのようですが・・・・・。
この辺りの田んぼは、休み無く耕されて、次々と働かされております。
その分、お百姓さんも、休みはありません。・・・北国なら、今からは
雪の下でゆっくり休養できるのやと思いますが・・・・・

★



バナナがなってる!
パパイヤ
スギナの葉にしずく
ブーゲンビリア
11月14日(水曜日)
6:00 → 15.8度 (戸外 12.2度)
※ 先日(11/10)高知県へ行ったときに撮った写真です。
南国市 西島園芸団地。
※ ナデシコ目
オシロイバナ科
ブーゲンビリア属
和名は・・・イカダカズラ・・ココノエカズラ
★
ブーゲンビリアがハウスの天井一面に咲いて!
★

★
濃いピンク色のもきれいでした!
★

★
黄色いブーゲンビリアの花もありました
★

★
大きく撮ってみました
★

※ 中の花は、未だ開いていませんでした。


※ ここは南国市で、ハウスの中だから、暖かいんやろうな~!
また、遊びに来ますね~

午前中は、近くの幼稚園へ紙芝居をしに行きました。
11時から、丸亀の病院へ、伯母さんのお見舞いに行きました。
隣町の叔母さんと、従妹と私の3人で行きました。
午後4時頃に、家に帰ってきました。
術後の症状が順調に快復しますように!

※ 先日(11/10)高知県へ行ったときに撮った写真です。
南国市 西島園芸団地。
※ ナデシコ目
オシロイバナ科
ブーゲンビリア属
和名は・・・イカダカズラ・・ココノエカズラ
★



★



★



★



※ 中の花は、未だ開いていませんでした。



※ ここは南国市で、ハウスの中だから、暖かいんやろうな~!

また、遊びに来ますね~



11時から、丸亀の病院へ、伯母さんのお見舞いに行きました。
隣町の叔母さんと、従妹と私の3人で行きました。
午後4時頃に、家に帰ってきました。
術後の症状が順調に快復しますように!

寄せ植えの花たち
高砂百合
5年生の『えびす舞』 発表でした!
富有柿
しらす丼やさんでランチ!
伊尾木洞 安芸市
11月10日(土曜日)
清々しい秋晴れ (昼間は暑い位)
※ 地区社協で、防災の県外研修が行われました。
自治会長さんなどの参加も得て、バス1台で研修してきました。
防災の研修をした後、近くの伊尾木洞に案内して戴きました。
★
300万年の歴史が物語る 神秘の洞窟
★

★
伊尾木洞入り口付近です!
★

★
岩肌に石や貝などが出ているんだそうです
★

★
貝が出ている!
★

※ 発見したときからだと、だんだん小さくなってるそうです。
「削っていくのは、やめてくださいね」
★
貝にカメラを近づけて!・・・ほんまや貝やな~!
★

★
伊尾木洞の中のシダ類 40種以上だそうです!
★



★
ほんまにきれいなシダが、元気に育っています!
★

★
神秘の世界からの出口です
★

★
丁寧に、わかりやすくガイドしてくださいました・・・
★

※ 出口に、控え目に、募金箱が置いてありました。
私は、500円入れてきました。
きれいに守ってくださっているこの洞窟への入園料として、
ほんまにいい物を見せて戴きました。
ありがとうございました。

※ 地区社協で、防災の県外研修が行われました。
自治会長さんなどの参加も得て、バス1台で研修してきました。
防災の研修をした後、近くの伊尾木洞に案内して戴きました。

★



★



★




★



※ 発見したときからだと、だんだん小さくなってるそうです。

「削っていくのは、やめてくださいね」

★



★





★



★



★




※ 出口に、控え目に、募金箱が置いてありました。
私は、500円入れてきました。
きれいに守ってくださっているこの洞窟への入園料として、
ほんまにいい物を見せて戴きました。

ありがとうございました。

防災の研修
アサガオの花
11月10日(土曜日)
6:00 → 19.7度 (戸外 13.8度)
※ 雑草畑のような菜園に、アサガオの花がぽつぽつと咲いていま
した。 植えた覚えもないのに勝手に生えてるアサガオです。
色鮮やかで、朝露を浴びて、キラキラ輝いて見えました。
★
勝手に生えて、勝手に花を咲かせてるアサガオさん!
★

★
そっと、後ろからも撮ってみました
★

★
朝露を浴びて、凜としているアサガオさんです!
★

★
朝夕冷え込んでくると色鮮やかになり、きれいになります!
★

※ きょうは、人形浄瑠璃の出演を抜けて、高知県へ研修に行きます。
讃岐源之城の座員の皆さん、ほんまにごめんなさいです。
えびす舞などの出演、頑張ってください。
(地区社協からの、防災の一日研修です)
※ もう、アサギマダラは来ないと思いますが、大師堂の前の藤袴園を
見て確認しておいてくださいね。

※ 雑草畑のような菜園に、アサガオの花がぽつぽつと咲いていま
した。 植えた覚えもないのに勝手に生えてるアサガオです。
色鮮やかで、朝露を浴びて、キラキラ輝いて見えました。

★



★



★



★



※ きょうは、人形浄瑠璃の出演を抜けて、高知県へ研修に行きます。
讃岐源之城の座員の皆さん、ほんまにごめんなさいです。

えびす舞などの出演、頑張ってください。

(地区社協からの、防災の一日研修です)

※ もう、アサギマダラは来ないと思いますが、大師堂の前の藤袴園を
見て確認しておいてくださいね。



人形浄瑠璃教室 最後の練習日
みんなの花壇・・・今
11月9日(金曜日)
6:00 → 20.7度 (戸外 15.7度)
※ 大見地区にある町づくり三野がお世話しているみんなの花壇に
寄ってきました。
★
フジバカマがありました
★

★
爺神山のと同じ藤色のもありました
★

★
白色の藤袴もありました
★

★
白色に薄い桃色が付いたのもありました
★

※ 白色のフジバカマの花が終わりかけると、こんな色になるので
これは白色のフジバカマの花やと思います。
★
コスモスもありました
★

★
コスモスの花アップで!
★

★
赤の縁取りのある 可愛いチェリーセージ!
★

★
清楚な真っ白い チェリーセージ
★

※ みんなでしっかりお世話しているんやろうな~って思いました。
可愛い花を咲かせてくれてありがとうございます。
ここのフジバカマに、アサギマダラは飛来してなかったそうです。
まだ、アサギマダラが気付いてないんやろうな~

来年はもう少し沢山植えたら、気付いてくれるかもな~
※ きょうも、爺神山にアサギマダラは飛来していませんでした。
明日は、高知なので見にいくことができません。
誰かが代って、見てくれると思います。 よろしくお願いします


※ 大見地区にある町づくり三野がお世話しているみんなの花壇に
寄ってきました。
★



★



★



★



※ 白色のフジバカマの花が終わりかけると、こんな色になるので
これは白色のフジバカマの花やと思います。
★



★



★



★



※ みんなでしっかりお世話しているんやろうな~って思いました。
可愛い花を咲かせてくれてありがとうございます。
ここのフジバカマに、アサギマダラは飛来してなかったそうです。
まだ、アサギマダラが気付いてないんやろうな~


来年はもう少し沢山植えたら、気付いてくれるかもな~

※ きょうも、爺神山にアサギマダラは飛来していませんでした。
明日は、高知なので見にいくことができません。
誰かが代って、見てくれると思います。 よろしくお願いします

家の庭の フジバカマ
サルトリイバラの実
モーニング(コメダ珈琲店)
11月7日(水曜日)
6:00 → 17.9度 (戸外 10.6度)
※ 昨日も、きょうも、爺神山に、アサギマダラは飛来していません。
今年のアサギマダラは、もう終わったのかも知れません。
また、来年を楽しみに~~~、ですね
※ 仲良しの3人で、コメダ珈琲飯山店に行きました。
お店に着いたとき、10:40だったのでモーニングにしました。
★
飯野山の南側にあるコメダへ!
★

★
私は初めてのお店です
★

★
飲み物をお願いすると、モーニングができます
★

★
アイス ティー
★

★
パンにジャム・バター、選べます!
★

★
駐車場は広いです!
★

※ 聞いた事はあるけどな~、行った事ないな~。
★
もし、今度来たら、カレタマってお店に行こうな~!
★

★
若者が行きそうなお店やな~って、思いました
★

※ 若者になった気分で帰ってきました。
楽しかったよ~


※ 昨日も、きょうも、爺神山に、アサギマダラは飛来していません。

今年のアサギマダラは、もう終わったのかも知れません。

また、来年を楽しみに~~~、ですね

※ 仲良しの3人で、コメダ珈琲飯山店に行きました。
お店に着いたとき、10:40だったのでモーニングにしました。
★



★




★



★




★



★



※ 聞いた事はあるけどな~、行った事ないな~。
★



★



※ 若者になった気分で帰ってきました。
楽しかったよ~


人形浄瑠璃チェレンジ教室(放課後児童)
11月6日(火曜日) 
※ 人形浄瑠璃チャレンジ教室(放課後児童)がありました。
16:00から17:00頃までです。
★
人形浄瑠璃チャレンジ教室 (放課後児童)
★

★
大夫のやりたい子は大夫の練習
★

★
太鼓のやりたい子は太鼓の練習をしました
★

★
子どもたちの練習用の床本です
★

※ 両方ともやりたい子は、代わり合って両方の練習をしていました。
みんな、とっても楽しそうにお稽古をしていましたので、なんかな~
私たちまで楽しくなります。
※ 15:00からの5年生に続いて、放課後児童の練習があるので、
座員は、グッタリです。
でも、小学生が練習をしてくれるなんてとっても嬉しい事なので
座員も、みんな元気いっぱい頑張っています。

※ 人形浄瑠璃チャレンジ教室(放課後児童)がありました。
16:00から17:00頃までです。
★



★



★



★



※ 両方ともやりたい子は、代わり合って両方の練習をしていました。
みんな、とっても楽しそうにお稽古をしていましたので、なんかな~
私たちまで楽しくなります。

※ 15:00からの5年生に続いて、放課後児童の練習があるので、
座員は、グッタリです。
でも、小学生が練習をしてくれるなんてとっても嬉しい事なので
座員も、みんな元気いっぱい頑張っています。

人形チャレンジ教室・・5回目
ヤマハッカ(山薄荷)
11月6日(火曜日)
6:00 → 16.7度 (戸外 12.2度)
※ 一昨年、池の土手の草刈りをしていました。
その刈られた草の中に可愛い花が見えました。
2~3本、そっと貰ってきました。
しばらく花瓶に挿して水揚げができてから、挿し木をしておきました。
それが今年は元気に大きくなって、花を一杯咲かせました。
~~~~~ と、言っても、草の花ですが ~~~~~!
★
ヤマハッカが植木鉢で咲きました
★

※ 植木鉢に2鉢で、2本ですが、こんなに茂りまくっています。
流石に野の草花やな~、逞しいな~って、思いました。
★
花だけを大きくアップにしてみました
★




========== ここから下は(この日の11時45分に)書き足しました ==========
※ 昨日の朝から、腰が少しづつ痛くなって、横になっていたけど治らへんので、接骨院へ行きました。
ぎっくり腰なんですって・・・。
治療をして戴いた後、「安静に」って言われたけど、夜、会が二つありました。
まあまあ、みんなに大事にして貰いながら、こなしました。
※ 夜、寝ているときも痛くて、ちょっと体を移動することもできへんやったです。
今朝も、メッチャ痛かったけど、どうしてもせなイカン事があったので、頑張りました。
今は、座って(正座)パソコンを打っています。
(同じ姿勢だったら、大丈夫になりました)

※ 一昨年、池の土手の草刈りをしていました。
その刈られた草の中に可愛い花が見えました。
2~3本、そっと貰ってきました。
しばらく花瓶に挿して水揚げができてから、挿し木をしておきました。
それが今年は元気に大きくなって、花を一杯咲かせました。
~~~~~ と、言っても、草の花ですが ~~~~~!
★



※ 植木鉢に2鉢で、2本ですが、こんなに茂りまくっています。
流石に野の草花やな~、逞しいな~って、思いました。

★






========== ここから下は(この日の11時45分に)書き足しました ==========
※ 昨日の朝から、腰が少しづつ痛くなって、横になっていたけど治らへんので、接骨院へ行きました。
ぎっくり腰なんですって・・・。

治療をして戴いた後、「安静に」って言われたけど、夜、会が二つありました。
まあまあ、みんなに大事にして貰いながら、こなしました。
※ 夜、寝ているときも痛くて、ちょっと体を移動することもできへんやったです。
今朝も、メッチャ痛かったけど、どうしてもせなイカン事があったので、頑張りました。
今は、座って(正座)パソコンを打っています。
(同じ姿勢だったら、大丈夫になりました)

ヤクシソウ(薬師草)
11月5日(月曜日)
6:00 → 15.8度 (戸外 11.6度)
※ 爺神山に、薬師草が咲き始めました。
この花は、寒いときの花やって思っていましたが、秋の花やったん
ですね。
・・・・・ 今頃がきれいです
★
薬師草が咲き始めました
★

★
薬師草の蕊にピントを合わしてみました
★

★
ヤクシソウ全体はこんな感じです
★

★
やさしく撮ってみました
★

★
ヤクシソウの花だけ、スッキリアップです
★

★
ヤクシソウ 花とつぼみと一緒に撮ってみました
★

※ 今、爺神山のヤクシソウはきれいに花を咲かせています。
まだ、つぼみも一杯あります。
まだまだきれいが続くと思います。
※ まだ、アサギマダラも飛来しています。
昨日は、藤袴の花に、1頭きれいなのが飛来していました。

※ 爺神山に、薬師草が咲き始めました。
この花は、寒いときの花やって思っていましたが、秋の花やったん
ですね。


★



★




★



★




★



★




※ 今、爺神山のヤクシソウはきれいに花を咲かせています。
まだ、つぼみも一杯あります。
まだまだきれいが続くと思います。


※ まだ、アサギマダラも飛来しています。
昨日は、藤袴の花に、1頭きれいなのが飛来していました。